管理人は「富士通 LIFEBOOK S904/J」と言うノートパソコンを使っています。
超安いノーパソなのにすごく使いやすくて気に入っています。
メンテナンス性も結構良くて、メモリ交換だけなら10分位で出来ちゃいます。
元々メモリは6GBで使っていました。
6GBで特に困っていなかったのですが、なにげにメモリが最近超安いので衝動買いしてしまいました。
交換後はメモリ10GBになる予定です。
管理人オンラインゲームとかやらないので10GBもあれば重い作業してもなかなか使いきれない位です。
と言う事で S904/Jのメモリ交換方法について記載します。
8GBノメモリを購入。
今回購入したメモリ。
8GBあります。
富士通の S904/J。

中古で超安く出回っています。
値段からは考えられない位超使いやすいパソコンです。
第4世代 core i5で普通に使う分には充分。
S904/Jのメモリを交換していきます。

メモリ交換前の状態。
メモリ6GBです。
交換後は10GBになる予定です。裏面の中央にメモリがいます。

S904/J の裏面。
真ん中の赤丸をしたところがメモリです。
カバーはネジ1本だけ

ネジ1本で簡単に外れます。

簡単すぎて説明もいらない位です。
交換前は4GBのメモリ。

元々付いていたメモリ。
4GBのメモリです。
数年間使いましたが、何事もなく快調に動いてくれました。
バネではさまる様に止まっています。

メモリの両側がバネの様なので止まっています。
両方のバネを外側へ開くとメモリが上に上がってきます。
新しいメモリは8GB。

今回新しく用意したメモリ。
8GBあります。
オンボードで元々2GBあるので 8GB + 2GB= 10GBになる予定。
実はメモリ容量は困っていなかったのですが、最近メモリが安いので思わず衝動買いしてしまいました。
メモリは本当に安く買える様になりました。
ちょっと低電圧。地味に永久保障。

1.35Vで低電圧です。
元々1.5Vだったので多少ですが。。
バッテリーの持ち少しは良くなるかな。

そしてなにげに永久保障。
調べてみたら CFD って日本のパソコンパーツ製造しているメーカーなんだそうです。
日本製で永久保障だとかなり安心感がありますね。
メモリ交換時間10分位。

新しいメモリをポチっとさしてあっと言う間にメモリ交換完了。
全部で10分位です。
S904/Jのメモリ交換は超カンタンです。
ちゃんと認識して10GBになった!

メモリ交換が終わった S904/J を立ち上げてチェック。
ちゃんと認識されて オンボード2GB + CFDメモリ 8GB =10GB になっていました。
管理人はオンラインゲームとかやらないのでメモリ10GBもあれば充分すぎる位です。
コメント